2025.3.28 どろっぷ・港北区子育て支援ニュース_vol219

一気に暖かくなり、桜も咲きはじめましたね。ただ花粉や黄砂など来てほしくないものも…。
年度末で色々忙しいと思いますが、お体には皆さまお気をつけください。
パマトコから、小児科医・産婦人科医・助産師にスマホで無料相談ができるようになりました。妊娠中から産後の悩み、0歳~6歳(未就学児)のお子さんの相談が可能です。詳しくはパマトコからご確認ください。
https://pamatoco.city.yokohama.lg.jp/ctz/
■イベント・お知らせ情報その他
(1)【高田】お話し会ワークショップ
(2)横浜なないろの会10周年記念 星山麻木先生講演会「あなたはあなたで大丈夫」
(3)「産前産後のおうち」新料金のお知らせ
(4)済生会横浜市東部病院と横浜労災病院において夕方の急病のための小児外来を設置します!
(5)「ガーデンネックレス横浜2025」 3月19日(水曜日)から開催!
(6)第13回港北オープンガーデンを開催します!
(7)ラジオ深夜便~真夜中の子育て応援団 みんなの子育て☆深夜便~
(8)ひとり親を含む地域の子育て家庭などのため、食品のご寄付をお願いします
(9)専用駐車場付き子乗せ電動自転車レンタル事業の社会実験を都筑区で開始します!
(10)パパも楽しく子育て!
(11)産前産後のいろいろな取り組みについて
(12)「産前戦後ヘルパー事業」
(13)横浜子育てサポートシステムの「預かり手」募集しています
(14)「かながわ子育てパーソナルサポート」・「えんさがしサポート★よこはま保育」・「にんしんSOSヨコハマ」・「ヤングケアラーLINE相談」について
(15)「菊名の居場所あったか」のだがしやさん&カフェ
■イベント・お知らせ情報その他詳細
(1)【高田】お話し会ワークショップ
絵本、紙芝居の読み方や選び方、手遊び、わらべうたなどを学びませんか?初心者の方にもわかりやすく説明いたします。子どもがお好きな方、どなたでもどうぞ!
開催日時:4月8日、4月15日、4月22日(火)10時~12時/全3回講座
場所:高田地域ケアプラザ(港北区高田西2丁目14-6)
講師:貞廣典子、筒井厚子(山内図書館お話し会ボランティア)
費用 参加費無料
定員 先着10名前後
申し込みはこちらから→
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdm99FQ4sVXSBcvu7a-tHdU10bwcE4ubG6MG0fdr8yY5cmTzw/viewform
(2)横浜なないろの会10周年記念 星山麻木先生講演会「あなたはあなたで大丈夫」
~自分らしさ・その子らしさを大切に~
”みんなと同じでなくてもいい、誰とも違うあなただからこそ尊いのだから”
特別支援教育の現場で多くの親子によりそってきた星山先生からお話をうかがいます。子育て中の方はもちろん、子どもから大人まで、学生さんや子どもに関わるお仕事をされている方、生きにくさを抱えている方、子どもをサポートしたいと思っている方もぜひご参加ください。
日時:2025年4月29日(火・祝) 9:30~11:30(受付9:15~)
(動画配信期間:5/10(土)~5/31(土)予定)
会場:かながわ労働プラザ(エルプラザ)4階第5,6,7会議室/後日動画配信
申込:
1)会場参加:※会場参加のお申込みは定員に達しました。後日動画配信のみお申込みいただけます。
2)後日動画配信のみ 申込期間:2/1(土)~5/9(金)
講師:星山麻木先生
主催・問合わせ:横浜なないろの会(nanairohp1@gmail.com)
後援:横浜市教育委員会
詳細はこちらから→ https://yokohama-nanairo.jimdofree.com/講演-勉強会企画/講演会2025/
(3)「産前産後のおうち」の新料金のお知らせ
2025年4月利用分から新料金となりました。継続利用の方には嬉しい1,000円減です。
料金:一律 4000円/1日(10~15時 利用料・昼食・ドリンクバー・リネン代含む)
みんなでこどもを見守りながらゆったり過ごす もうひとつのおうち0歳児・妊娠中の方とご家族どなたでも利用可能
日時・場所:Rojiハウス(大倉山) →(毎週)火・水・木 10:00-15:00
よしかたハウス(小机) →(毎週)金 10:00-15:00
定員:1日5組
詳細はこちらから → https://bi-no.org/remix/newborn_parents
(4)済生会横浜市東部病院と横浜労災病院において夕方の急病のための小児外来を設置します!
午後6時から8時に高まる小児医療のニーズに対応するため、済生会横浜市東部病院及び横浜労災病院において、急病の小児のための外来診療を夕方時間帯に実施します。0~15歳までの方が、かかりつけの診療所等の診療時間外等に、急な病気や体調不良でお困りの際にご利用いただけます。
詳細はこちらから→
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/iryo/2024/0326syounikyuukyuu.html
(5)「ガーデンネックレス横浜2025」 3月19日(水曜日)から開催!
毎年、春の季節に色とりどりの花が咲き誇り、多くの方々にご好評をいただいている「ガーデンネックレス横浜」。今年は、「GREEN×EXPO 2027」開幕2年前に合わせて、3月19日からスタートします!
「みなとエリア」では、サクラ、チューリップ、バラと季節の移り変わりに合わせて見頃を迎える花のリレーや、期間中に開催される様々なイベントとともに、花と緑あふれる都市「横浜」をお楽しみいただけます。
「里山ガーデン」では、市内最大級10,000㎡の大花壇のテーマを「はるかぜの丘」として、ネモフィラなどの美しい花々で皆様をお迎えします。
そして、日本最大級の園芸イベント「横浜フラワー&ガーデンフェスティバル」を、今年もゴールデンウィークに開催します!
「GREEN×EXPO 2027」に向けてパワーアップする花と緑、環境の祭典に、ぜひお越しください!
詳細はこちらから↓
ガーデンネックレス横浜:https://gardennecklace.city.yokohama.lg.jp/
里山ガーデンフェスタ:https://www.satoyama-garden.jp/index.php
(6)第13回港北オープンガーデンを開催します!
港北区民の皆様が心を込めて育てている庭や花壇を巡る「港北オープンガーデン」を開催します。今年は過去最多の144会場が参加します。花と緑の美しい季節に、春を見つけに出かけませんか。
詳細はこちらから→
https://www.city.yokohama.lg.jp/kohoku/shokai/bunkakanko/opengarden.html
(7)ラジオ深夜便~真夜中の子育て応援団 みんなの子育て☆深夜便~
木曜日のラジオ深夜便(@HNKラジオ)では、子育て世代に向けた「みんなの子育て☆深夜便」が放送されています。
また、「♯絵本でつながろう」では、学生さんがおすすめの絵本を紹介してくれています。
(NHKラジオHPより)
深夜便リスナーが世代も性別も超えて、子育て世代に「一人じゃないよ」と寄り添います。
月に一度の深夜のひととき、あなたも“真夜中の子育て応援団”に加わりませんか。
詳細はこちらから↓
(みんなの子育て☆深夜便)
https://www.nhk.jp/p/shinyabin/rs/V34XVV71R2/blog/bl/pOYn19AbQm/bp/pDEGAjBelz/
(ラジオ深夜便)
https://www.nhk.jp/p/shinyabin/rs/V34XVV71R2/blog/bl/pOYn19AbQm/
(8)ひとり親を含む地域の子育て家庭などのため、食品のご寄付をお願いします
ひとり親を含む地域の子育て家庭、地域みんなでカレーを食べる会(よるによる会)のため、食品のご寄付をお願いします。
賞味期限が2ヶ月以上残っている&未開封の食品大募集!!
びーのびーの事務局(受付時間:平日9時~17時)にお持ちください。
(9)専用駐車場付き子乗せ電動自転車レンタル事業の社会実験を都筑区で開始します!
横浜市と株式会社ジェイアール東日本都市開発は、公有地の有効活用、横浜市シェアサイクルの機能補完及び子育て世代の移動利便性の向上等を目的として、「専用駐車場付き子乗せ電動自転車レンタル事業社会実験」の実施に関する協定を締結し、社会実験を都筑区で開始します。
詳細はこちらから→
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/doro/2024/konose_rental.html
(10)パパも楽しく子育て!
港北区内には、妊娠中や育児中にパパが楽しく参加できるプログラムや居場所がたくさんあります。育児のノウハウや育児に役立つ情報を得ることができます。
子育て仲間ができ、先輩パパからも様々な話が聞けるので、気軽に参加してみてください。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kohoku/kusei/koho/kuban.files/0646_20250221.pdf
●問合せ こども家庭支援課 こども家庭支援担当 TEL:045-540-2365 FAX:045-540-3026
(広報港北区版 2025年3月号より)
(11)産前産後のいろいろな取り組みについて
◇妊娠中から子育てひろばを体験しませんか? ~もうすぐ赤ちゃんを迎えるあなたへ~
出産後に赤ちゃんと一緒に過ごせる場所や相談できる場所に出かけてみませんか?
詳細はこちらから →
https://www.city.yokohama.lg.jp/kohoku/kosodate_kyoiku/kosodateshien/default20191202.html
◇~プレパパ・プレママ必見!出産・子育てに向けた準備が分かる!~ 動画「出産までにパパとママで話し合ってみよう」
核家族化によって、二人で子育てをする家庭が多く、また、子どもの世話の経験が少ないため、実際の子育てのイメージが持ちにくい状況があります。そのため、横浜市は子育てに向けた準備として、妊婦とそのパートナーへの啓発のための動画を作成しました。この動画は、出産前後の生活をイメージし、妊婦とそのパートナーが協力して育児が行えるよう、 妊娠期に二人で話し合いながら見ていただけるものになっています。ぜひご覧ください。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/oyakokenko/ninshin/pre-papa-mama.html
(12)「産前戦後ヘルパー事業」
◎「産前戦後ヘルパー事業」
妊娠中、産後すぐ~おおむね3才のお子さんがいるご家庭へ、びーのびーのヘルパーが食事作りや掃除、お子さんの見守りなどをします。
詳細はこちらから → https://bi-no.org/helper
☆産前産後ヘルパー派遣のギフト券が誕生しました
詳細はこちらから → https://bi-no.org/product/helper-gift-card
※令和6年度 横浜市ひとり親家庭等日常生活支援事業(生活援助・子育て支援)を受託いたしました。就職活動や家族の病気などにより、一時的に家事・育児に困っている母子家庭、父子家庭及び寡婦の方に、家庭生活支援員(ヘルパー)を派遣し、日常生活をお手伝いします。
お問い合わせは「びーのびーの産前戦後ヘルパー事業 」( 045-633-1123 )まで。
(13)横浜子育てサポートシステムの「預かり手」募集しています
「横浜子育てサポートシステム」は、安心して子育てができるよう、地域ぐるみで子育て支援や、仕事と育児を両立できる環境を作ることを目的とした会員制の有償のささえあい活動です。
https://www.kohoku-drop.jp/daycare/
横浜市内在住で、子育て支援に理解があり、安全に子どもを預かることができる20歳以上の方。
※提供会員を希望する方は、資格等は特に必要ありませんが、事務局が実施する研修会(3日間程度)を受講していただきます。現在オンライン講習(eラーニング)と実地受講の子研修も予定しています。
※原則として全科目の受講が必要ですが、保育士、幼稚園教諭、小学校教諭の資格、免許をお持ちの場合は、一部の科目の受講を免除することが可能です。
ご質問などのお問合せは
TEL:045-547-6422(子育てサポートシステム港北区支部)
までお気軽にお待ちしています。
(14)「かながわ子育てパーソナルサポート」・「えんさがしサポート★よこはま保育」・「にんしんSOSヨコハマ」・「ヤングケアラーLINE相談」について
◎「かながわ子育てパーソナルサポート」~子育てに役立つ支援情報がタイムリーに届きます~
スマートフォンのコミュニケーションアプリ「LINE」を活用し、子育て世帯に対し子育て支援情報を発信します。
・お住まいの市町村やお子さんの年齢など、登録内容に合わせた子育て支援情報がパーソナルに届く
・子育て支援情報(幼稚園・保育所、お出かけ先の子育て世帯優遇店舗、近くの
子ども食堂、行政の支援情報・相談先 など)を検索できる
・「子ども・家庭110番」など、各種LINE相談ができる
・「かながわ子育て応援パスポート」を取得できる
詳細はこちらから → https://www.pref.kanagawa.jp/docs/sy8/kosodateps.html
◎保護者向け園選びサイト「えんさがしサポート★よこはま保育」横浜市の保育所検索
詳細はこちらから → https://enmikke.jp/parental/ensagashisupport/yokohama/
◎「にんしんSOSヨコハマ」のLINE相談
詳細はこちらから →
https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/oyakokenko/ninshin/ninshinsos.html
◎「ヤングケアラーLINE相談」
相談メニュー:子ども・若者総合相談(友人関係や進学・就職など、悩みごと全般)、ひきこもり相談、ヤングケアラー相談
対象者:横浜市内在住の子ども・若者(39歳以下)やそのご家族など
相談受付日時:毎日(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を含む) 14時から21時
詳細はこちらから →
https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/ikusei/jiritsushien/kd-ikuseikowakasouda.html
(15)「菊名の居場所あったか」のだがしやさん&カフェ
毎週水曜 14:00~17:00
ギャラリー&スペース弥平(篠原北1-5-5)
昔懐かしい駄菓子をおともに誰もが立ち寄れて、多世代が集うことのできる温かな居場所に、どうぞお気軽に遊びに来てください。スタッフ一同、お待ちしております♪